忍者ブログ
     2013年リニューアルオープン お店の紹介をしたいと思いブログはじめました!                        静岡市駿河区大和1丁目6-1 tel054-282-1430
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    パーマで少し質感を出す! アイロンパーマ編

    スタイルを作るうえで大事なのはもちろんカットですが明確に違いを作るにはパーマが非常に効果的です写真は片方カットしただけもう一方はアイロンパーマでです!
    パーマ自体は軽くかけてあるのでセットも必要になりますが見た目が全然変わります。
    アイロンパーマは昔のイメージと違い少し髪にクセを付けて髪の質感を変えるのに有効です。



    写真2枚左がカットのみ右がパーマとセット

    2枚とも同じカット

    拍手

    PR

    休日 テニス大会



    テニスの大会がありましてBクラス2位の成績でたemoji

    台風上陸前だからかこの時期なのに非常に暑かったです(+_+)

    日焼けはお肌の老化を加速させるので日焼け止めバッチリ塗りましたしかも効果は3,4時間くらいなので1日3回は塗ります(^_^)
    あと目から紫外線が入り体中のメラニン色素を刺激して目なのに体全体にシミを作るのでサングラスは必需品です、紫外線カットの物でないとただ黒いだけのサングラスだと瞳孔が開いてるのに紫外線量は裸眼と同じだけ浴びるのでよけいに紫外線を取り込むのでサングラスの選び方は慎重に!!

    拍手

    ヘアスタイルと脱毛 ただの資料

    ヘアスタイルと脱毛
     ほとんどの場合が女性ですが、まれには男性の場合でもブラシや櫛の材質や使い方などが間違っていると薄くなってくることがあります。
    静電気対策がしてあるブラシを使い、髪にスジ道をつけるように毛先をとかし、次に中間から、最後に根元からとかすようにしましょう。  ヘアスタイルによる脱毛で有名なのはポニーテールという馬の尻尾のように髪を引きつめて後頭部でまとめたスタイルや、日本髪やシニヨンというフランスで流行した日本髪の丸まげに似たスタイルなどで、これらのスタイルを長期間していると前頭部や頭頂部が脱毛のために薄くなってきます。これらのヘアスタイルはいずれも髪を強く引っ張ることが原因していますので、これらは「牽引性脱毛症」と呼ばれています。 

     この牽引性脱毛症は、髪を引きつめている人の総てが脱毛してくるかというとそうではなく、父親や祖父などがハゲているというような遺伝傾向がある人の場合に、牽引性脱毛症になりやすいという調査報告があります。  またこれらのスタイルをしたからといってすぐに脱毛してくるわけではなく、子供の頃にやっていると、大人になってから脱毛してくるというように10年以上も過ぎてから薄くなることがあります。 ポニーテールの場合は男性のH型脱毛のように髪際隅部と呼ばれる部分が薄くなり、日本髪などの場合は頭頂部が丸く回復しないハゲになってしまいます。


    まとめ

    牽引性脱毛症は今まで多く実際に見てき増した、簡単に解決できることですがなってしまってからだと手の施しようがありません(+o+)
    似た例で眉毛や生え際の生え方が悪いので抜いて形を整えて何年も過ごした方は同じように毛が生えなくなってる人を見かけます!

    気を付けましょう_!!!!

    拍手

    最近増えてきたシラミ

    シラミそんな言葉は死語だと思っていましたが…
    ここ10年くらいだと思いますじょじょにきくようになり我々理容組合には保健所から増えてると報告が入りました保健所から通達が出るってことはかなりの数報告されてないと出ないのでかなりの事例が出ている証拠です!

    シラミについて

    シラミはしっかり知識を持てば怖いものではないのでうつされる心配をする方は理容組合加盟店でemoji
    今は普通に個人経営のサロンも組合脱退されているところが多くそーいったサロンは当然報告も来ないしシラミについての保健所の講習も受けてないのでシラミが付いてしまった人よりうつされる可能性があるので注意してください。

    シラミと言ってもいろんな種類がいて人間の皮脂を食べるものなどはしっかり洗っていることで減らせるものもあるし意外に知られてませんがシラミは水に弱いので毎日しっかりお風呂に入ったほうが弱ります、トコジラミなどは吸血しますし1年くらい血がなくても生きていることがあるのでしっかり退治しないといつまでもいなくなりませんまた最近は家庭用殺虫剤のきかない耐性種と呼ばれるものも出てきてますので専用の薬を薬局で買ってきた方がいいです!
    シラミは卵の時は薬も効かないので2週間周期で3,4回は専用の薬で対処しましょう。



    拍手

    頭の形とハゲの関係  ただの資料


    頭の形とハゲの関係  ベンジャミン・ドロシィ博士の説によると
    「卵型の頭」で、卵の尖っている方を下に、丸い方を上にした形の頭の場合は、サイドや額が張っているため血液の流れが悪くなり、栄養が充分に毛根部まで届きにくくなりハゲてくると言っています。
    またシャートン・ヤング博士は、
    猿の頭皮を長円形に切り取り、残った頭皮を両方から引っ張って縫い合わせたところ、しばらくしたら人間と似たタイプのハゲができたといいます。この実験でわかるように、頭骨が張っていてサイドが張りやすい丸い頭にハゲが多いということができます。身の回りの細長い頭と丸い頭の人の、どちらにハゲの人が多いか調べてみたら分かるでしょうが、「才槌頭」「ビリケン頭」「金柑頭」などと言われる丸い頭にハゲが多くみられます。



    上記のような資料がありましたがほんとでしょうか??










    拍手


    [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
    プロフィール
    HN:
    近藤政明
    性別:
    男性
    自己紹介:
    静岡市駿河区大和1丁目6-1
    とこやを営んでます!
    カット シェーブ シャンプー カラー パーマの他スキャルプ、白髪ボカシ、トリートメント、冷しシャンプー、フケや頭皮乾燥などに対応します。
    ウイッグ、かつら、ツーペ、育毛などに対応、自毛植毛の紹介アフターケアやってます。
    忍者ツールズプロフィールは終了しました
    P R


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]
    メンズカットを主体にできることは何でも取り組みます! 育毛、顔そり、頭皮のケアー 自毛植毛のコーディネート&紹介 どうしても寝ない髪の毛を自然に寝かすドライパーマ などお悩み解決に力を注ぎます。">